Logo

    ロボット

    Explore " ロボット" with insightful episodes like "山田誠二「心理学とロボット」", "スライド資料:山田誠二「心理学とロボット」", "稲邑哲也「脳科学とロボット」" and "スライド資料:稲邑哲也「脳科学とロボット」" from podcasts like ""「社会とつながる情報学」平成19年度市民講座", "「社会とつながる情報学」平成19年度市民講座", "「社会とつながる情報学」平成19年度市民講座" and "「社会とつながる情報学」平成19年度市民講座"" and more!

    Episodes (4)

    山田誠二「心理学とロボット」

    山田誠二「心理学とロボット」
    今世紀に入り、擬人化エージェントを利用したユーザインタフェースがさまざまな分野で利用され、一方でペットロボットが一般家庭に普及するなど、エージェントやロボットが一般の人々にとって身近な存在になってきています。このような、これまでエージェントに接することのなかった一般エンドユーザの皆さんが、ロボットやエージェントとインタラクションをもつようになる状況では、人間とロボット、エージェントが、どのように上手くつき合っていくのか、またそのためには、人間とロボットとの間に、どのようなインタラクションを設計すればよいのかという新しい問題が生まれます。 このような課題について、ロボットの外見はどう設計するのがよいのか?ロボットが人間に近づくのか、人間がロボットに近づくのか?などのトピックについて、発達心理学との関連にも触れながら、わかりやすく紹介します。

    稲邑哲也「脳科学とロボット」

    稲邑哲也「脳科学とロボット」
    21世紀を迎えてから、ロボット技術は我々の日常生活に浸透してきており、人間そっくりの案内ロボットが登場したり、癒し系のペットロボットやロボット工作キットが販売されていたりします。見た目や体つきはかなり発展したように見えますが、ロボット研究において大きな課題として残されているのが、いかにして「賢さ」を実現するか、という事です。一方で、脳科学の発展とともに、ロボットを人間のように賢くするためには人間の脳を見習わなければならない、という考え方も浸透して来るようになり、ロボット研究者と脳科学研究者が議論を交わす事も多くなってきました。 そのような背景から、本講座では、ロボットの頭脳がどのように実現されているか、また脳科学の観点からどのようにすれば人間のような考え方のできるロボットが実現できるのか、というトピックについて解説します。
    Logo

    © 2024 Podcastworld. All rights reserved

    Stay up to date

    For any inquiries, please email us at hello@podcastworld.io