Logo

    ネットワーク

    Explore "ネットワーク" with insightful episodes like "秋葉 拓哉「つながりのビッグデータ解析」", "スライド資料:秋葉 拓哉「つながりのビッグデータ解析」", "高山 健志「もっと手軽にCG制作」", "スライド資料:高山 健志「もっと手軽にCG制作」" and "藤原 一毅「サクサク動くスパコンを作る」" from podcasts like ""「情報学最前線」平成28年度市民講座", "「情報学最前線」平成28年度市民講座", "「情報学最前線」平成27年度市民講座", "「情報学最前線」平成27年度市民講座" and "「情報学最前線」平成27年度市民講座"" and more!

    Episodes (38)

    秋葉 拓哉「つながりのビッグデータ解析」

    秋葉 拓哉「つながりのビッグデータ解析」
    物事の関係が現れるほぼあらゆる場面で、データはグラフとして表現され処理されます。特に近年では、インターネット及びワールド・ワイド・ウェブの普及に伴い、ソーシャルネットワークやウェブグラフを始めとする、非常に大規模なグラフデータが遍在しています。そのため、大規模グラフデータから有用な情報を効率的に引き出すことは現代社会の様々な場面において重要な役割を担っています。本講演では、基本的なネットワーク解析の手法、小規模グラフデータで用いられてきた古典的なアルゴリズム、大規模なグラフの処理に向けた課題とそれに立ち向かう現代の研究などについて扱います。

    高山 健志「もっと手軽にCG制作」

    高山 健志「もっと手軽にCG制作」
    CGは今やありふれたものになってきており、ゲームやアニメ作品だけでなく、ドラマやコマーシャルなど普段何気なく目にする映像にも当たり前のように使われています。CGのクオリティが向上する一方で、その制作にかかるコストは依然として高いままであり、専門的な訓練を受けたアーティストによる膨大な労働力の上に成り立っているのが現状です。CG制作には形状モデリングから照明デザインまで多様な要素が含まれますが、往々にしてマウスクリックなどの単調な操作の繰り返しをユーザに強いるため、作業を効率化するアルゴリズムとUIが常に求められています。本講義ではこういった技術に関する最近の研究動向を紹介します。

    藤原 一毅「サクサク動くスパコンを作る」

    藤原 一毅「サクサク動くスパコンを作る」
    スーパーコンピュータの正体は、ネットワークでつながった数千台の小さなマシンです。マシンがどんなに速くても、ネットワークが遅かったらスパコンは性能を発揮できません。そのネットワークの設計が、以前は“ドバドバ流れる”広帯域指向だったのが、最近は“サクサク動く”低遅延指向になりつつあります。低遅延ネットワークの作り方として、マシン同士をデタラメにつないだ「ランダムトポロジ」が良さそうだということが最新の研究で明らかになりました。「デタラメに作ったネットワークが最高だって? マジかよ?」いえ、ランダムトポロジが本当にベストな作り方なのかどうか、実はまだ分かっていません。この講座では、最新の研究成果に疑いを持ちながら、究極の低遅延ネットワークの作り方を皆さんと一緒に考えていきます。

    山岸 順一「おしゃべりなコンピュータ」

    山岸 順一「おしゃべりなコンピュータ」
    いま、音声合成技術は、かつての「宇宙人の声」のような不自然なものから、普通の人間の発話と見分けがつかない高品質なものへと進化しています。その背後には統計的手法やコンピュータを駆使した音声合成技術の進歩があります。従来よりも合成音声の表現力が向上したこともあり、デジタルサイネージやロボット、障碍者支援、携帯デバイスナビゲーションなど、応用領域が急速に広がりつつあります。また、発語機能を失った人の元の声の再現やオリジナル話者の声を使った翻訳の読み上げなど、単なる読み上げを超えた機能についても研究が鋭意行われています。本講座では音声合成研究の最前線についてわかりやすく紹介します。

    水野 貴之「ビッグデータ分析による経済の進路予想」

    水野 貴之「ビッグデータ分析による経済の進路予想」
    昨今の景気回復はバブルですか?タイの洪水で日本経済が麻痺しましたが、なぜ、遠くの国の出来事がこれほど影響を与えるのでしょうか?バブルのキッカケを見つけることはできますか?人々はお金が大好きです。ネットで検索して一番安い店を見つけます。これは過当競争を生んでいますが、防ぐことはできないでしょうか?ビッグデータから、それぞれの現象に潜む“格差”を観測することにより、これらの問題を解くことができます。

    小野 順貴「機械が音を聞き分ける!?」

    小野 順貴「機械が音を聞き分ける!?」
    実環境には様々な音が存在し、通常それらは混ざり合って聞こえてきます。例えば、音声認識を行おうと思っても、テレビの音が一緒にマイクに入力されてしまうかもしれません。実環境での音を情報処理するためには、音を聞き分ける仕組みが必要になります。本講演では、混ざった音の中から必要な音を取り出すための信号処理技術について紹介します。

    合田 憲人「学術クラウドサービスの新たな潮流」

    合田 憲人「学術クラウドサービスの新たな潮流」
    ビジネスで普及を続けるクラウドの研究教育への利用が始まっています。教職員や学生が商用クラウドを利用する機会が増えているほか、大学がクラウドを運用して学内の関係者に利用させる事例も見られます。本講演では、研究教育の場でクラウド利用を促進するための取り組みや、最先端のクラウド活用術として期待されるインタークラウド技術について紹介します。

    石黒 浩「アンドロイドと生きる未来」

    石黒 浩「アンドロイドと生きる未来」
    人間に酷似したアンドロイドの研究開発は、単なる工学的研究ではなく、アンドロイド開発を通した人間理解、人間の芸術的活動に対する新たな理解をもたらします。本講義では、アンドロイド技術の現状だけでなく、将来どのようにその技術が発展し、どのような人間理解に繋がるかを議論します。

    岡田 仁志「ビットコインとはなんだったのか」

    岡田 仁志「ビットコインとはなんだったのか」
    最近、ビットコインという新しい「通貨」が世間を賑わせました。国家の裏付けのない仮想の通貨ですが、欧州経済危機を契機に注目を集め、価格が高騰しました。渋谷にあった取引所の破綻で投資バブルは終焉を迎えますが、技術革新としての仮想通貨は高い可能性を秘めています。仮想通貨とは一体何であるのか、その仕組みをなるべく平易に説明します。そして、通貨の自由発行によって社会はどう変わるのか、理想と現実を考察します。

    松尾 豊「ソーシャルメディアからの社会予測」

    松尾 豊「ソーシャルメディアからの社会予測」
    Twitterやブログなどのソーシャルメディアを分析すると、社会のいろいろなことが分かります。例えば、選挙結果を予測したり、日本中でどこが渋滞しているか、アジアでどのマンガが人気かなどが分かります。ウェブにある大量のデータを、大規模なコンピュータが分析できるとしたら何が起こるでしょうか。人間が気づかない大規模な社会的なパターンをコンピュータが捉え始めるかもしれません。その世界がすぐそこまで来ています。
    Logo

    © 2024 Podcastworld. All rights reserved

    Stay up to date

    For any inquiries, please email us at hello@podcastworld.io