Logo

    宗教

    Explore " 宗教" with insightful episodes like "まるでカルボナーラな精進麺 重文の経典版木守るため開店 禅寺ラーメン #1096", "鳳凰堂支えたのは茶人たち? 藤原氏の衰退後も守られた「奇跡」 平等院再入門2(後篇) #1095", "文化庁が京都にやってきた 地元・文化財関係者が寄せる期待 #1086", "不思議なものいっぱい博物館としての側面も 平等院再入門2(前篇) #1085" and "法要で使われていたのは平安時代の絵でした 重文になり修理されお披露目されるまで #1078" from podcasts like ""ニュースの現場から", "ニュースの現場から", "ニュースの現場から", "ニュースの現場から" and "ニュースの現場から"" and more!

    Episodes (100)

    まるでカルボナーラな精進麺 重文の経典版木守るため開店 禅寺ラーメン #1096

    まるでカルボナーラな精進麺 重文の経典版木守るため開店 禅寺ラーメン #1096

    京都府宇治市の禅寺・宝蔵院がラーメンを始めました。もちろん動物性蛋白質ゼロの精進料理。しかしまるでカルボナーラのみそ豆乳味(収録時)など、凝ったレシピで人気を集めています。背景には、寺が守り伝える重文の経典版木のピンチがありました。

    ※2023年1月15日に収録しました。

    【関連記事】
    京都の禅寺が「ラーメン、始めました」 週3日だけオープンする理由
    https://www.asahi.com/articles/ASQD7578JQCBPLZB02B.html?iref=omny 
    明朝体と原稿用紙、起源は京都の禅寺に 洪水、飢饉…遠回りしても
    https://www.asahi.com/articles/ASPCL75FCPCJPLZB003.html?iref=omny
    インゲン豆も明朝体も伝えた隠元禅師って?建立の寺に日中友好の証し
    https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z4TJMQ9LPLZB011.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】
    小西良昭(京都・宇治支局長)
    MC・音源編集 向平真

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    鳳凰堂支えたのは茶人たち? 藤原氏の衰退後も守られた「奇跡」 平等院再入門2(後篇) #1095

    鳳凰堂支えたのは茶人たち? 藤原氏の衰退後も守られた「奇跡」 平等院再入門2(後篇) #1095

    藤原氏の衰退後も、平等院が守り伝えられたのは「奇跡」だと神居文彰住職は語ります。その背後には地域の茶人たちの存在がありました。手摘みで古くから続く伝統の味は、他の地域とまったく異なるものだといいます。

    ※2023年4月13日に収録しました。前後編の後編です。前編は4月29日配信の「不思議なものいっぱい博物館としての側面も 平等院再入門2(前篇) #1085」です。

    【関連記事】
    平等院に関するトピックス
    https://www.asahi.com/topics/word/%E5%B9%B3%E7%AD%89%E9%99%A2.html?iref=omny 
    平等院鳳凰堂、鉄の金具も金めっき? 極楽浄土の再現にこだわりか
    https://www.asahi.com/articles/ASQCZ5WQLQ9NPLZB01L.html?iref=omny 
    藤原頼通の関白忌 建立970年の鳳凰堂で和平祈る
    https://www.asahi.com/articles/ASR3276Z9R31PLZB005.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】
    神居文彰さん(平等院住職)
    小西良昭(京都・宇治支局長)
    MC・音源編集 向平真

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    文化庁が京都にやってきた 地元・文化財関係者が寄せる期待 #1086

    文化庁が京都にやってきた 地元・文化財関係者が寄せる期待 #1086

    お坊さんに聞け80 文化庁がこの春、京都に移転しました。全国の国宝の20%がある文化都市を拠点にすることで、文化行政がどう深化していくのか注目されます。移転当日を取材した記者と、文化財所有者でつくる団体の立場から、移転した文化庁に何を期待するのか、聞きました。

    ※2023年3月30日に収録しました。全3回の3回目です。初回は<電波の入らない'秘境'のお寺が初公開 春の京都で寺社さんぽ #1071>、2回目は<法要で使われていたのは平安時代の絵でした 重文になり修理されお披露目されるまで #1078>です。写真は、文化庁京都庁舎の除幕の様子=2023年3月27日午前、京都市上京区、筋野健太撮影

    【関連記事】
    今春の京都非公開文化財特別公開、12カ所で 修理後初公開の重文も
    https://www.asahi.com/articles/ASR2Q5GJQR2PPCVL003.html?iref=omny  
    春の京都非公開文化財特別公開始まる 霊源院で唐獅子の金屏風初披露
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S6JBGR3QPCVL00D.html?iref=omny  
    旗印は「欣求浄土」、熱心な信者だった家康が京都に築いた大伽藍
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S5S2NR39PCVL006.html?iref=omny  

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 茂貴広さん(京都古文化保存教会事業課長)
        筒井次郎記者(大阪文化部)
    MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    不思議なものいっぱい博物館としての側面も 平等院再入門2(前篇) #1085

    不思議なものいっぱい博物館としての側面も 平等院再入門2(前篇) #1085

     誰もが知る京都府宇治市の平等院。藤原道長・頼通親子の時代以降、どのようにして現代まで伝えられてきたのか、住職の神居文彰さんに話を聞きます。実は多様な顔を持ち、「博物館」として地域に開かれていた一面もありました。

    ※2023年4月13日に収録しました。前後編の前編です。後編は5月6日配信予定です。

    【関連記事】
    平等院に関するトピックス
    https://www.asahi.com/topics/word/%E5%B9%B3%E7%AD%89%E9%99%A2.html?iref=omny 
    平等院鳳凰堂、鉄の金具も金めっき? 極楽浄土の再現にこだわりか
    https://www.asahi.com/articles/ASQCZ5WQLQ9NPLZB01L.html?iref=omny 
    藤原頼通の関白忌 建立970年の鳳凰堂で和平祈る
    https://www.asahi.com/articles/ASR3276Z9R31PLZB005.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】
    神居文彰さん(平等院住職)
    小西良昭(京都・宇治支局長)
    MC・音源編集 向平真

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    法要で使われていたのは平安時代の絵でした 重文になり修理されお披露目されるまで #1078

    法要で使われていたのは平安時代の絵でした 重文になり修理されお披露目されるまで #1078

    お坊さんに聞け79  お釈迦様が亡くなるときの様子を描いた絵を「仏涅槃図」。京都の小さなお寺で、近年まで使われていた仏涅槃図がなんと、平安時代のものと判明。重要文化財に指定され、修理を施されてようやくこの春の「京都非公開文化財特別公開」でお披露目されるまでの感動の物語とは。

    ※2023年3月30日に収録しました。全3回の2回目回です。初回は<電波の入らない'秘境'のお寺が初公開 春の京都で寺社さんぽ #1071>です。写真は、西念寺の「仏涅槃図」(国重要文化財)=京都市下京区、京都古文化保存協会提供

    【関連記事】
    今春の京都非公開文化財特別公開、12カ所で 修理後初公開の重文も
    https://www.asahi.com/articles/ASR2Q5GJQR2PPCVL003.html?iref=omny  
    春の京都非公開文化財特別公開始まる 霊源院で唐獅子の金屏風初披露
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S6JBGR3QPCVL00D.html?iref=omny  
    旗印は「欣求浄土」、熱心な信者だった家康が京都に築いた大伽藍
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S5S2NR39PCVL006.html?iref=omny  

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 茂貴広さん(京都古文化保存教会事業課長)
        筒井次郎記者(大阪文化部)
    MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
    こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    電波の入らない"秘境"のお寺が初公開 春の京都で寺社さんぽ #1071

    電波の入らない"秘境"のお寺が初公開 春の京都で寺社さんぽ #1071

    お坊さんに聞け78  最寄り駅から徒歩60分。京都と滋賀の県境の山中にあるお寺が春の「京都非公開文化財特別公開」で初公開されます。有名な清水寺の奥の院とも言われる法嚴寺(ほうごんじ)は、携帯電話の電波も入らない現代の"秘境"。古来から息づく信仰と豊かな自然に心が洗われます。

    ※2023年3月30日に収録しました。全3回の初回です。写真は、法嚴寺の本堂=京都市山科区、京都古文化保存協会提供

    【関連記事】
    今春の京都非公開文化財特別公開、12カ所で 修理後初公開の重文も
    https://www.asahi.com/articles/ASR2Q5GJQR2PPCVL003.html?iref=omny  
    春の京都非公開文化財特別公開始まる 霊源院で唐獅子の金屏風初披露
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S6JBGR3QPCVL00D.html?iref=omny  
    旗印は「欣求浄土」、熱心な信者だった家康が京都に築いた大伽藍
    https://www.asahi.com/articles/ASR3S5S2NR39PCVL006.html?iref=omny  

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 茂貴広さん(京都古文化保存教会事業課長)
        筒井次郎記者(大阪文化部)
    MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    阿弥陀如来も菩薩もお迎えに来ない? 親鸞臨終の場面がシンプルなわけ #1064

    阿弥陀如来も菩薩もお迎えに来ない? 親鸞臨終の場面がシンプルなわけ #1064

    お坊さんに聞け77 京都国立博物館で開催中の特別展「親鸞―生涯と名宝」の見どころを徹底解説する2回目。美術担当記者が目をつけたのは、親鸞が亡くなるときの様子を描いた絵。お迎えに来る阿弥陀如来も菩薩も描かれていないのはなぜなのか。至宝の品々をより深く理解するための心構えもお話しします。

    ※2023年3月6日に収録しました。全2回の2回目です。初回は<過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057>です。写真は、国宝「教行信証(きょうぎょうしんしょう)(坂東本)」 親鸞筆 鎌倉時代(13世紀) 京都・東本願寺蔵=通期展示(冊替えあり)

    【関連記事】
    「愚禿」と自称した親鸞 「南無阿弥陀仏」に込めた思いとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR2P61FKR2DPLZB008.html?iref=omny  
    親鸞自筆の手紙、現存全12通を京都で公開 寄り添い導き教えは今も
    https://www.asahi.com/articles/ASR3J4S34R2WPKJH003.html?iref=omny 
    【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?
    https://www.asahi.com/articles/ASR3Q527JR3QPLZB00L.html?iref=omny 


    【出演・スタッフ】
    ゲスト 西田健作記者(京都総局)
    MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    死後は海へ、桜の木の下へ、真珠へ 日本でも増える選択肢 葬のかたち③ #352

    死後は海へ、桜の木の下へ、真珠へ 日本でも増える選択肢 葬のかたち③ #352

    亡くなったら火葬し、遺骨は先祖代々のお墓に埋葬する。日本でも、そんな慣習にこだわらない選択が増えています。海や山へ散骨する「自然葬」や樹木を墓標にする「樹木葬」、真珠に生まれ変わる「ジュエリー葬」など様々です。
    ※2023年2月21日に収録しました。全3回の最終回で、前回は〈火を使わない「水火葬」 アメリカ人が考える還り方 葬のかたち② #351〉です。

    【関連記事】
    桜の下で眠りたい 同じ思いを抱いた人たちが育む絆 「仲間がいるから死は怖くない」
    https://globe.asahi.com/article/14845245 
    遺骨は夫の好きだった海へ…背中を押した息子のひと言 広まる散骨、法的な位置づけは
    https://globe.asahi.com/article/14845100 
    真珠になってかえりたい 亡き祖母の思い胸に「ジュエリー葬」 時を経て生まれ変わる
    https://globe.asahi.com/article/14845586 

    【出演・スタッフ】
    荒ちひろ(GLOBE編集部)
    MC 神田大介
    音源編集 波絵理子

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    火を使わない「水火葬」 アメリカ人が考える還り方 葬のかたち② #351

    火を使わない「水火葬」 アメリカ人が考える還り方 葬のかたち② #351

    アメリカの半数の州では、遺体をアルカリ溶液で分解する葬法「水火葬」が合法化されています。約1000リットルの水を使う一方、使用エネルギーは火葬の約10分の1など、環境負荷が少ないとされているそう。ほかにも、世界には様々な葬法が存在します。
    ※2023年2月21日に収録しました。全3回の2回目です。1回目は〈2カ月かけて土に還る アメリカ西海岸生まれの「還元葬」  葬のかたち① #350〉、3回目は4月6日に配信予定です。

    【関連記事】
    ゆっくり、やさしく自然に還りたい 西海岸シアトル生まれの「自然有機還元葬」とは
    https://globe.asahi.com/article/14844191 
    火を使わない「水火葬」とは…?! 土葬、火葬以外にもいろいろ、世界の葬法
    https://globe.asahi.com/article/14844219 
    アメリカの人気葬儀屋ユーチューバーが語る 人々が新しい葬法を求める理由、葬送の役割
    https://globe.asahi.com/article/14850960 

    【出演・スタッフ】
    荒ちひろ(GLOBE編集部)
    MC 神田大介
    音源編集 波絵理子

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    2カ月かけて土に還る アメリカ西海岸生まれの「還元葬」  葬のかたち① #350

    2カ月かけて土に還る アメリカ西海岸生まれの「還元葬」  葬のかたち① #350

    アメリカで、遺体を短期間で土に変える新たな葬法が登場している――。そんな話を聞き、荒ちひろ記者はワシントン州を訪ねました。世界で、日本で、自分らしいかたちを探し、選ぶ人たちと出会い、死との向き合い方を考えました。
    ※2023年2月21日に収録しました。全3回の初回です。2回目は4月5日の予定です。

    【関連記事】
    ゆっくり、やさしく自然に還りたい 西海岸シアトル生まれの「自然有機還元葬」とは
    https://globe.asahi.com/article/14844191 
    昭和天皇、エリザベス女王…世界のあの人の葬法は? 遺言かなわず、永久保存のケースも
    https://globe.asahi.com/article/14849149 
    エンバーマー壇蜜さんが考える幸せなかえり方 「確かにそばにいると感じられる姿に」
    https://globe.asahi.com/article/14847065 

    【出演・スタッフ】
    荒ちひろ(GLOBE編集部)
    MC 神田大介
    音源編集 波絵理子

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057

    過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057

    お坊さんに聞け76 浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念した、過去最大規模の特別展「親鸞―生涯と名宝」が京都国立博物館で開催されています。親鸞の肖像画(国宝「鏡御影」)に険しい表情がそのまま描かれたのはなぜなのか。展覧会の見どころを美術担当記者が徹底解説します。

    ※2023年3月6日に収録しました。全2回の1回目です。写真は、国宝「親鸞聖人影像(安城御影副本、部分)」室町時代(15世紀) 京都・西本願寺蔵=3月25日~4月2日展示。

    【関連記事】
    「愚禿」と自称した親鸞 「南無阿弥陀仏」に込めた思いとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR2P61FKR2DPLZB008.html?iref=omny  
    親鸞自筆の手紙、現存全12通を京都で公開 寄り添い導き教えは今も
    https://www.asahi.com/articles/ASR3J4S34R2WPKJH003.html?iref=omny 
    【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?
    https://www.asahi.com/articles/ASR3Q527JR3QPLZB00L.html?iref=omny 


    【出演・スタッフ】
    ゲスト 西田健作記者(京都総局)
    MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube_  
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    イキリオタクではどん引きです 人々の苦悩に響く仏教の伝え方 #1050

    イキリオタクではどん引きです 人々の苦悩に響く仏教の伝え方 #1050

    お坊さんに聞け75 「フリースタイルな僧侶たち」の2代目代表・編集長だった若林唯人さんが、その経験から学んだのは、「ありがたい阿弥陀様」から始めるのではなく、人々のしんどさや悩みを聞き、そこに響く仏教の教えを伝えることの大切さだったといいます。一方的にまくし立てるイキリオタクではない素晴らしさの伝え方とは。

    ※2023年1月19日に収録しました。全4回の最終回で、初回は〈お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021〉、2回目は〈背伸びを繰り返し燃え尽きた ゲーム漬けになった2代目編集長 #1028〉、3回目は〈ちょうどいい引き継ぎって難しい 苦しみは慈悲の種に #1042〉です。

    【関連記事】
    仏教身近に、若手僧侶の試み10年 宗派超え連携、フリーペーパーや催し
    https://www.asahi.com/articles/DA3S14355256.html?iref=omny 
    煩悩って消せる? 宮沢賢治を目指す僧侶、稲田ズイキさんに聞く
    https://www.asahi.com/articles/ASP9256RMP8NPTFC007.html?iref=omny 
    漫画家になれなくて、お坊さんになったら漫画家になれた「ラッキー」
    https://www.asahi.com/articles/ASQBM573WQBLPCVL00K.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 若林唯人さん(フリースタイルな僧侶たち2代目代表、浄土真宗本願寺派光照寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    ちょうどいい引き継ぎって難しい 2代目編集長が学んだ「苦しみは慈悲の種」 #1043

    ちょうどいい引き継ぎって難しい 2代目編集長が学んだ「苦しみは慈悲の種」 #1043

    お坊さんに聞け74 「フリースタイルな僧侶たち」の2代目代表・編集長として次第に脂ののってきた若林唯人さんですが、代表と編集長を引き継ぐことに。ちょうどいい引き継ぎとは、バトンを渡す難しさを語ります。そして今、代表・編集長としての苦しい経験は"慈悲の種"になったと振り返ります。

    ※2023年1月19日に収録しました。全4回の3回目で、初回は『お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021』、2回目は『背伸びを繰り返し燃え尽きた ゲーム漬けになった2代目編集長 #1028』です。

    【関連記事】
    仏教身近に、若手僧侶の試み10年 宗派超え連携、フリーペーパーや催し
    https://www.asahi.com/articles/DA3S14355256.html?iref=omny 
    煩悩って消せる? 宮沢賢治を目指す僧侶、稲田ズイキさんに聞く
    https://www.asahi.com/articles/ASP9256RMP8NPTFC007.html?iref=omny 
    漫画家になれなくて、お坊さんになったら漫画家になれた「ラッキー」
    https://www.asahi.com/articles/ASQBM573WQBLPCVL00K.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 若林唯人さん(フリースタイルな僧侶たち2代目代表、浄土真宗本願寺派光照寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community 
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube 
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp 
    メールはこちら → podcast@asahi.com 

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    流産や死産をした女性が、「殺人犯」になる国がある 目覚めた彼女はベッドに拘束されていた #1031

    流産や死産をした女性が、「殺人犯」になる国がある 目覚めた彼女はベッドに拘束されていた #1031

    流産や死産をしたことが、殺人の罪に問われる国があります。中米にあるエルサルバドルです。早産で救急車を呼び、意識が戻った彼女はベッドに拘束されていました。10年の服役ののち、同じ境遇の人々を支援する活動を始めています。
    ※2023年2月3日に収録しました。

    【関連記事】
    死産で10年間服役、理由は「殺人罪」 中絶を厳格に禁止する国で
    https://www.asahi.com/articles/ASQBF0S25Q9KUHBI00R.html?iref=omny
    「娘や孫のために闘う」 中絶の権利を守るため、女性が立ち上がった
    https://www.asahi.com/articles/ASQ9Y1CWLQ9LUHBI005.html?iref=omny
    双子遺体包み箱へ「安置のため」 ベトナム人実習生弁護側、最高裁で弁論 死体遺棄、有罪判決見直しか
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15565456.html?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    軽部理人(サンパウロ支局)
    MC 神田大介
    音源編集 杢田光

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    背伸びを繰り返し燃え尽きた ゲーム漬けになった2代目編集長 #1028

    背伸びを繰り返し燃え尽きた ゲーム漬けになった2代目編集長 #1028

    お坊さんに聞け73 「フリースタイルな僧侶たち」の2代目の代表・編集長をドタバタで引き継いだ若林唯人さんですが、いい記事を出そうと自分に課したプレッシャーから120%背伸びし、毎号出すたびに燃え尽きていたといいます。しだいに深夜にスマホゲームに現実逃避するなどうつ気味に。そんなときある音楽と出合いました。

    ※2023年1月19日に収録しました。全4回の2回目で、前回は『お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021』です。写真は「フリースタイルな僧侶たち」の46号表紙です。

    【関連記事】
    仏教身近に、若手僧侶の試み10年 宗派超え連携、フリーペーパーや催し
    https://www.asahi.com/articles/DA3S14355256.html?iref=omny
    煩悩って消せる? 宮沢賢治を目指す僧侶、稲田ズイキさんに聞く
    https://www.asahi.com/articles/ASP9256RMP8NPTFC007.html?iref=omny
    漫画家になれなくて、お坊さんになったら漫画家になれた「ラッキー」
    https://www.asahi.com/articles/ASQBM573WQBLPCVL00K.html?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 若林唯人さん(フリースタイルな僧侶たち2代目代表、浄土真宗本願寺派光照寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021

    お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021

    お坊さんに聞け72 組織で人が代わればつきものの「引き継ぎ」。でも何をどこまで引き継ぐかはケースバイケースです。フリーペーパー「フリースタイルな僧侶たち」の2代目の代表・編集長を突然引き継いだ若林唯人さんは、「引き継ぎはつらいよ、どころか引き継ぎはなかった」といいます。さて、どうする?

    ※2023年1月19日に収録しました。全4回の1回目です。

    【関連記事】
    仏教身近に、若手僧侶の試み10年 宗派超え連携、フリーペーパーや催し
    https://www.asahi.com/articles/DA3S14355256.html?iref=omny
    煩悩って消せる? 宮沢賢治を目指す僧侶、稲田ズイキさんに聞く
    https://www.asahi.com/articles/ASP9256RMP8NPTFC007.html?iref=omny
    漫画家になれなくて、お坊さんになったら漫画家になれた「ラッキー」
    https://www.asahi.com/articles/ASQBM573WQBLPCVL00K.html?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    ゲスト 若林唯人さん(フリースタイルな僧侶たち2代目代表、浄土真宗本願寺派光照寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    お坊さんの目にも涙 東日本大震災がもたらした宗教をめぐる変化 #1014

    お坊さんの目にも涙 東日本大震災がもたらした宗教をめぐる変化 #1014

    お坊さんに聞け71 東日本大震災のその年、京都では浄土真宗の開祖・親鸞の750年大遠忌の法要と特別展が開かれました。被災地から団体参拝したご住職たちの目には涙が。それから12年。未曽有の大災害は、弔いや傾聴による心のケア、宗教団体の被災地支援などさまざまな面に大きな影響を与えてきました。

    ※2022年12月27日に収録しました。全2回の2回目です。1回目は〈東日本大震災から12年 お坊さんたちは発生直後に被災地へ向かった #1006〉です。写真は東日本大震災で住民らが避難した岩手県陸前高田市の寺の様子=2011年3月撮影

    【関連記事】
    宗派超え心のケア、重機で家解体…大災害寄り添う宗教者
    https://www.asahi.com/articles/ASLDM42BDLDMPTIL00J.html?iref=omny
    新宗教、被災地支援に存在感 普段から訓練積んでいた
    https://www.asahi.com/articles/ASLBQ5W7YLBQUCVL03F.html?iref=omny
    「東日本大震災」「震災と死者」書評 現場を重視 記録し考え続ける
    https://book.asahi.com/article/14243090?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    出演・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    東日本大震災から12年 お坊さんたちは発生直後に被災地へ向かった #1006

    東日本大震災から12年 お坊さんたちは発生直後に被災地へ向かった #1006

    お坊さんに聞け70 まもなく東日本大震災から12年を迎えます。その発生直後に、遠く離れた京都の西本願寺や東本願寺から、救援物資を携えて被災地へ向かう僧侶たちの姿がありました。その様子を取材した記者と、東京から現地へ取材に入った記者が当時をふり返ります。

    ※2022年12月27日に収録しました。全2回の1回目です。写真は被災地から西本願寺に帰還した復旧支援隊の僧侶ら=2011年3月15日撮影

    【関連記事】
    宗派超え心のケア、重機で家解体…大災害寄り添う宗教者
    https://www.asahi.com/articles/ASLDM42BDLDMPTIL00J.html?iref=omny
    新宗教、被災地支援に存在感 普段から訓練積んでいた
    https://www.asahi.com/articles/ASLBQ5W7YLBQUCVL03F.html?ref=omny
    「東日本大震災」「震災と死者」書評 現場を重視 記録し考え続ける
    https://book.asahi.com/article/14243090?iref=pc_ss_date_article?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)
    出演・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    「地獄の苦しみ」を垣間見た僧侶が「命の最前線」を目指す訳 #999

    「地獄の苦しみ」を垣間見た僧侶が「命の最前線」を目指す訳 #999

    お坊さんに聞け69 自死問題に長年携わってきた関本和弘さんですが、将来的には死刑執行に立ち会うこともある「教誨師」を務めたいといいます。関本さんが、自死や死刑という「命の最前線」を目指すのはなぜなのか。その根底には、現世にも、想像が及ばないほどの「地獄の苦しみ」があると知ったことがあるといいます。

    ※2022年12月6日に収録しました。全4回の3回目です。1回目は〈法話グランプリをとったお坊さんの話芸磨いた「ゴカイザイ」って?#978〉、2回目は〈苦手だった法話に感じた魅力 悲しみの場で届く言葉を探して #985〉、3回目は〈超宗派で営む自死者の追悼法要 広がる社会の認知、変わらぬ悲しみ #992〉です。

    【関連記事】
    H1法話グランプリの僧侶に聞く 話上手には「やはり場数」
    https://www.asahi.com/articles/ASR1C4GMPR15PCVL00L.html?iref=omny
    「もう一度会いたいお坊さん」決まる グランプリの僧侶の法話は
    https://www.asahi.com/articles/ASPBZ6SN2PBWPOMB00K.html?iref=omny
    自死は仏の教えに反する? 釈尊ならどう答えるか考えた
    https://www.asahi.com/articles/ASP987HXJP8CPTFC001.html?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    関本和弘(わこう)さん(融通念仏宗・大念寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    超宗派で営む自死者の追悼法要 広がる社会の認知、変わらぬ悲しみ #992

    超宗派で営む自死者の追悼法要 広がる社会の認知、変わらぬ悲しみ #992

    お坊さんに聞け68 H1法話グランプリに輝いた関本和弘さんですが、他宗派のお坊さんたちと2010年から自死者の遺族が集う追悼法要を営んできました。社会的な問題という認識が世間に広がる一方で、自責の念やつらい気持ちを抱えた遺族の中には「初めて本当に弔うことができました」と話す人も変わらずにいるといいます。

    ※2022年12月6日に収録しました。全4回の3回目です。1回目は〈法話グランプリをとったお坊さんの話芸磨いた「ゴカイザイ」って?#978〉、2回目は〈苦手だった法話に感じた魅力 悲しみの場で届く言葉を探して #985〉です。

    【関連記事】
    「もう一度会いたいお坊さん」決まる グランプリの僧侶の法話は
    https://www.asahi.com/articles/ASPBZ6SN2PBWPOMB00K.html?iref=omny
    自死は仏の教えに反する? 釈尊ならどう答えるか考えた
    https://www.asahi.com/articles/ASP987HXJP8CPTFC001.html?iref=omny

    【出演・スタッフ】
    関本和弘(わこう)さん(融通念仏宗・大念寺副住職)
    MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク)
    音源編集 久保智祥

    【朝ポキ情報】
    ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori
    最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter
    交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community
    テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube
    こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter
    全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp
    メールはこちら → podcast@asahi.com

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Logo

    © 2024 Podcastworld. All rights reserved

    Stay up to date

    For any inquiries, please email us at hello@podcastworld.io